• TOP
  • 採用情報

RECRUITMENT 採用情報

平和鋼材グループは
さまざまな業種・業態のお客様にむけ
鉄や鋼を「切断して販売」する事業を
展開しています

平和鋼材は創業以来ずっと、産業の基盤となる鉄や鋼を、お客様が使いやすい形状、サイズ、量に切断して、短納期でお届けすることに専心してきました。現在では、平和鋼材(株)、佐々木鋼業(株)、保田特殊鋼(株)、トクホウ精鋼(株)、(株)大浦の5社9拠点をグループとして業容を拡大しています。

古き良きものは残しながらも、激動する時代やニーズに合わせて、変化すべきものは変化していく企業が私たちの目標です。鉄や鋼の未来を、そしてお客様や従業員の「可能性」を信じて、自分たちの限界を決めずに成長し続けていきます。

求める人物像

平和鋼材グループは「士魂」を大切にしています

  • 感謝信頼

    感謝信頼

    みんなにおかげさまの気持ちをもち、幸せな協力関係をつくる

  • 礼儀礼節

    礼儀礼節

    みんなが快適に過ごせるようにルールとマナーを守る

  • 当事者意識

    当事者意識

    主体的に使命感と責任感をもって最後までやり抜く

  • 挑戦

    挑戦

    変化を恐れず、失敗を恐れず、成長するための意欲をもつ

*平和鋼材グループ行動指針より

働く環境の魅力

「基本は定時退社!
残業が平均月20時間程度」

「基本は定時退社!
残業が平均月20時間程度」

社員はもちろん、その家族にとっても良い会社でありたい。そんな想いで、創業以来会社を経営してきました。ムダな残業はしない!させない!を徹底し、性別や年齢を問わず、私生活との両立が叶う環境であり続けたいと思っています。

基本定時退社!残業は月20時間程度

「社内研修や人事評価制度で
成長をサポート」

「社内研修や人事評価制度で
成長をサポート」

1日のほとんどを過ごす会社だからこそ、成長ややりがいを感じられる職場を目指しています。従業員一人ひとりの成長をサポートする人事評価制度や、各種社内研修を通して、学びの機会を提供しています。

賞与は年3回。創業以来、継続支給中

「平均年齢35歳!
若手からベテランまで活躍」

「平均年齢35歳!
若手からベテランまで活躍」

生涯の仕事として腰を据えて働ける環境と、若手を大切に育成する環境を両立。社歴40年以上から学卒新人まで、年齢差が50歳近くある会社です。時代の変化へ柔軟に対応してきた当社だからこそ、それぞれの考えや能力を認め合って仕事をしています。

オーバーサイズも臨機対応可能な加工ネットワーク

「地域の未来や、
社員の人生そのものを大切に」

「地域の未来や、
社員の人生そのものを大切に」

地域に根差したグループとして、地域貢献や、地域の人材育成に取り組んでいます。また、社員の人生や家族のことを大切に考え、業務に直接関係のないことでもできる限り親身に寄り添い、いざという時に力となれる存在を目指しています。

地域の未来や、社員の人生そのものを大切に

動画で見る平和鋼材グループ

動画

募集要項

新卒採用

新卒採用はマイナビより受け付けております。エントリーはマイナビ2026からお願いいたします。

新卒2026

マイナビ2026

新卒2027 プレサイト

マイナビ2027

中途採用

平和鋼材グループで募集中の中途採用情報は、左記「エントリーポケット」よりご確認・ご応募ください。

よくあるご質問

福利厚生について
共済に加入しています。各種イベントや施設の優待が受けられるほか、映画館や洋服店などの商品券・金券を優待価格で購入できるサービスがあり、慶弔のお見舞金やお祝い金も支給されます。また、年1回、健康診断やインフルエンザ予防接種を社内で受けられます。(*一部社外の場合あり)
子育て世代の働き方について
産休・育休制度や、子どもの年齢に応じた時短勤務制度があります。産休育休取得の実績もあり、現在子育て中の従業員も多数在籍しています。パパもママも有給を使って子どもの行事を楽しんだり、家族旅行を楽しんだりしています。
中途採用
平和鋼材グループは中途採用が多数を占めています。未経験からのチャレンジも、たくさん受け入れてきました。アパレル店員から製造技術者へ。動画制作者から営業へ。飲食店員から営業事務へ。新しい可能性を応援しています。
業界の特徴
製造業は現場が命。ものづくり職人と、職人技術を支えるオフィス業務との連携で会社が動いています。経営層とプレイヤー、現場と事務所の距離が近く、仕事でのやりがいを感じやすい職場環境です。
現場の労働環境
技術者が集中して、安全に作業できる環境を整えるよう、冷暖房設備の整った現場環境です。従業員も5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)を通して常に作業環境について問題意識をもって考え、改善活動を行っています。
社風
グループ各社にはそれぞれの社風があります。従業員数は10人~70人と規模は違いますが、どの会社も部署間の垣根を超えてコミュニケーションをとれる環境があり、良好な協力関係を築いています。また、年1回の社員旅行は、グループ全社で行なっています。普段は離れた場所で電話やメールでのやりとりが多い従業員同士や、社内外・国内外を飛び回っている社長と、顔を合わせて楽しい時間を共有しています。
賞与
年2回(7,12月)
各部署をまたぐ評価会議にて公正な評価を行い、業績によって分配しています。
平均有給取得日数
年間7日(2024年度実績)
子育て世代の有給取得日数は特に多く、子どもの学校行事や旅行などでパパもママも有給を活用して、家族との時間を大切にしています。
働く人の魅力
社員の「やってみたい!」を尊重する社風です。これは、異業種からの中途採用率が99%の当社ならではかもしれません。前職での経験を現職で活かすことのできる「可能性」をプレゼンしてください。
資格支援
製造技術スタッフや出荷担当者は、クレーンや玉掛け、フォークリフトの免許が必須となるため、全額会社負担で免許が取得できます。また、新規事業や部門で必要となる資格取得や、スキルアップのための研修などもサポートしています。
イベント
年1回、全額会社負担・所定労働日にグループ全体での社員旅行を実施しています。また、社内有志でチームを作り、ボーリング大会やフットサル大会にも参加。応援部隊も推しうちわを作って盛り上げてくれています。そのほか、地域と連携した活動や、子ども食堂といった地域に根差した活動も随時行ってきました。
社内クラブ活動
社内クラブ活動は、従業員が主体的に結成可能です。共通の興味・趣味をもった従業員同士、5人以上でクラブとして認められ、一定額を会社が補助しています。社内コミュニケーションの場として推奨している活動です。