佐々木鋼業株式会社
プロテリアル特殊鋼の販売店として、
さまざまな材質に柔軟な加工対応が可能
私たちについて
当社は1948年(昭和23年)、佐々木鋼商店として創業以来、特殊鋼・普通鋼・非鉄金属などを取り扱い、またそれに伴う機械加工技術を研鑽し、常にお客様のニーズに対応して参りました。

グループ内での役割
佐々木鋼業では、一次加工にあたる【フライス加工】【研磨】を担当。
最新設備を駆使し、お客様のさまざまなニーズをカタチにしています。

私たちの強み
確かなノウハウと技術で
1枚の図面から完成品を創造
確かなノウハウと技術で
1枚の図面から完成品を創造
社内で一貫生産できる鋸切断、切削・研削加工のほか、1000社超のネットワークを駆使して、あらゆる加工を可 能にする技術を網羅。ほとんどのものは難易度や納期を問 わずご用意できます。一見すると単純な作業の積み重ねでも、一つひとつの工程 が奥深く重要な要素。確かな技術と品質で、お客様ごとに 異なる“最良の出来”をめざしています。

プロテリアル特殊鋼の販売店として
さまざまな材質に対応
プロテリアル特殊鋼の販売店として
さまざまな材質に対応
冷間工具鋼をはじめ、平和鋼材グループが有する普通鋼・構造用鋼はもちろん、非鉄金属アルミ製品・伸銅品に至るまで、さまざまなユーザーニーズにお応えします。
- 普通鋼
- 構造用鋼
- 工具鋼
- アルミ
- ステンレス
- 伸銅品
- FC鋳鉄
- その他

オーバーサイズも臨機対応可能な
加工ネットワーク
オーバーサイズも臨機対応可能な
加工ネットワーク
社内設備では最大1,500×3,000mmまで対応可能で すが、協力工場を活用することで、最大 3,000×6,000mmまでの加工にも対応いたします。 運搬も含め、フレキシブルにご対応可能です。 面削加工だけでなく、MC加工や表面処理など、図面 に基づくあらゆる加工に対応いたします。加えて、 短納期でのご要望にも柔軟にお応えします。
- フライス
- 研磨
- 図面全加工
- 製缶
- その他

技術を支える豊富な設備
技術を支える豊富な設備
社内の加工設備は、常に最新の状態を維持するために随時更新を行っています。
単に設備の台数を揃えるだけでは、お客様の多様なニーズにはお応えできません。私たちは、お客様との対話を通じてご要望を正確に把握し、的確なご提案を行うとともに、お客様からのご提案も積極的に取り入れながら、より最適な設備導入を検討し続けています。

加工例
-
マシニング加工
-
NC旋盤・MC加工
-
アルミ・FC加工
-
精密部品加工
-
溶接板金加工
-
プレート加工
-
伸銅品加工
会社概要
- 会社名
- 佐々木鋼業株式会社
- 本社所在地
- 大阪府東大阪市水走1丁目7−25
- 代表取締役社長
- 藤戸 達也
- 資本金
- 3,600万円
- 創業
- 1948年1月23日
- 設立
- 1960年4月1日
- 事業内容
- 特殊鋼・構造用鋼の切断販売並びに中極厚鉄板の精密溶断加工(平和)
金属製品の一次プレート加工・二次完成品加工・納品代行業務
上記に付帯する一切の業務 - 取扱鋼材
- 普通鋼・一般鋼材、構造用鋼、冷間工具鋼、熱間工具鋼等
- 加入団体
- 社団法人全日本特殊鋼流通協会
- 取引銀行
- みずほ銀行 東大阪支店
三菱東京UFJ銀行 小阪支店
三井住友銀行 新石切支店 - 年商
- 18億円(2024年度)
アクセスマップ
佐々木鋼業株式会社
大阪府東大阪市水走1丁目7−25
TEL. 072-965-2871
FAX. 072-963-1733

-
東大阪新工場
-
工機工場
-
素材工場
交通案内
近鉄けいはんな線「吉田」駅 徒歩15分
滋賀営業所
滋賀県野洲市大篠原3251-1
TEL. 077-584-5024
FAX. 077-584-5034

-
滋賀営業所 外観
-
工場内部
-
工場内部
交通案内
JR琵琶湖線「野洲」駅下車
名神高速道路「栗東」インター、または「竜王」インター