技術用語集 材質 普通鋼(炭素鋼)

普通鋼は、鉄に炭素を加えて強度を高めた、最も一般的で安価な鋼材です。建築物の骨組みから機械部品まで、幅広い分野で使われています。

 

•SS材(一般構造用圧延鋼材):
建築物や橋梁、一般機械の構造物などに使われる、加工しやすく溶接性も良い鋼材です。

•S-C材(機械構造用炭素鋼鋼材):
自動車や産業機械の部品など、より強度や硬さが求められる部分に使われます。

SM材(機械構造用マンガン鋼)

SM材は、機械構造用マンガン鋼のことで、鉄にマンガンを添加することで強度を高めた鋼材です。マンガンは、鋼の強度と焼入れ性を向上させる効果があります。

特徴と用途

特徴:

  • 高い強度:マンガンを添加することで、引張り強さや降伏点が高くなります。
  • 良好な加工性: 適切な熱処理を施すことで、切削や鍛造などの加工がしやすくなります。
  • 溶接性:比較的溶接性も良く、機械構造物の接合部に使われます。

 

用途:

  • ボルト、ナット:強度が求められるボルトやナットの製造に使われます。
  • ギア、シャフト:自動車や産業機械の駆動部分にあるギアやシャフトなど、力を受ける部品に用いられます。
  • 機械構造部品:一般的な機械の骨格や部品として、幅広い分野で利用されています。

 

SM材は、炭素鋼よりも強度が必要な場面でよく使われる、汎用性の高い材料です。

関連記事